必見!おすすめ通信講座スクールBEST5
代表的な公認会計士の予備校の中からおすすめの通信講座をピックアップ。学習方法や受講料金などで比較ランキング形式で紹介しています。
公認会計士の最短合格:オススメ通信講座BEST5
仕事を持つ社会人やダブルスクールで忙しい学生が難関の公認会計士試験合格を目指す場合は通信講座が最適です。
時間に縛られることなく自分のペースで学習を進められるので両立がしやすいからです。そこで当サイトで紹介しているスクールの通信講座のコースを学習方法や講師、料金などで比較表にまとめました。
ここでは初学者でも学べる代表的なコースをピックアップして受講料金の安い順に掲載しています。
通信講座スクール | 受講料金 |
---|---|
クレアール 公式サイトはこちら |
445,000円※期間限定価格 (2年スタンダード合格コース) |
LEC 公式サイトはこちら |
498,000円 (短答合格スペシャルコース) |
東京CPA 公式サイトはこちら |
560,000円 (1.8年速習コース※短答3回対応) |
TAC 公式サイトはこちら |
730,000円 (2年S本科生 簿記初学者レベル) |
資格の大原 公式サイトはこちら |
790,000円 (入門1.5年オータム本コース) |
1位 クレアール
独自の非常識合格法とマルチデバイス対応のVラーニングシステムで短期合格を目指す
比較項目 | 概要 |
---|---|
受講料金 | 【2年スタンダード合格コース】 Web通信 445,000円(期間限定価格 通常は540,000円) |
学習方法 | ・独自の非常識合格法による重要論点絞り込みで効率的に短期合格を目指せる ・マルチデバイス対応のVラーニングシステム導入で効果的な予習・復習 ・質問は電話やメール、スカイプなどで対応しており予約不要で回数無制限 |
講師 | ・業界でも著名な講師陣が揃う ・非常識合格法の考案者で著書は累計5万部超の石井和人講師 ・公認会計士試験委員という経歴を持つ堀江正之講師 ※公認会計士試験委員…テストを作る立場の人 |
公式サイトの見どころ |
リアルな合格体験記に注目!短期一発合格合格者や苦労された社会人による「通信講座のメリット」「合格に有効だった勉強方法」「合格するためのポイント」「非常識合格法の所感」「勉強の力の入れどころ」など複数のアドバイスを詳細に掲載しています。 内容はインタビュー動画を文字に起こしたもので、元の動画を見ることも可能。これらのリアルで臨場感あふれる力強いアドバイスは、今後、公認会計士試験の合格を「通信講座」で目指す人たちにとって、必ず参考になるはずです。 |
総評 | クレアールの象徴と言える非常識合格法は公認会計士試験合格のために必要のない部分を排除した勉強法です。忙しくて学習時間が限られる受験生にとっては無駄がなく効率的な勉強ができるので合格への近道と言えます。 |
クレアール
公式サイトはこちら 電話で受講について
質問・相談する
2位 LEC
メディアをえらべ、短答式と論文式を分けることで受験生の学習負担と費用負担の軽減を実現
比較項目 | 概要 |
---|---|
受講料金 | 【短答合格スペシャルコース<秋生>】 通信Web動画・音声DL・スマホ 498,000円 |
学習方法 | ・短答式と論文式を分けて学習負担を軽減 ・受講料も分けて負担すればよいので無駄がない ・Web動画はスマホにも対応し移動中も受講可能 |
講師 | ・入門講師と上級講師が分けられている ・初期段階をサポートする入門講師は担任制で勉強のやり方も指導 ・上級講師は科目ごとの専門講師で格対策としての知識やノウハウを提供 |
公式サイトの見どころ |
「LECが選ばれる理由」というタイトルでカリキュラムから価格設定、答練・模試の的中確率までスクールの特徴がわかりやすく解説されています。特に新試験制度に合わせた短答式と論文式に分けたカリキュラムは要チェックです。 またコースの案内も初級者向けと学習向けが明確に分けられており、担当講師による実際の講座を動画で視聴できるので、雰囲気や講義内容が自分と合っているのかどうかがわかり選択に迷わないように工夫されています。 |
総評 | 現行の公認会計士試験制度に即した短答式と論文式を分けたカリキュラムは合理性を重視している受験生には最適です。公認会計士試験は出題範囲が広いことが知られていますが、この方式に従うとやるべきことが明確になります。 |
3位 東京CPA
理解重視の圧縮講義とテキストで得点力アップを目指しマンツーマンサポートで安心
比較項目 | 概要 |
---|---|
受講料金 | 【1.8年速習コース(短答3回対応)】 WEB通信 560,000円 |
学習方法 | ・短答式対策として圧縮講義で得点力アップ ・論文式対策は理解重視で得点力アップ ・通信講座でもマンツーマンサポートあり |
講師 | ・40年以上の超ベテランから短期合格した若手まで幅広い人材 ・個別に策定された学習スケジュールで専任講師が答練を添削 ・すべての講師が公認会計士合格者で常に受講生と向き合う指導 |
公式サイトの見どころ |
東京CPAは昭和43年に開校し、公認会計士資格を専門に指導してきただけあって一般の4.4倍となる合格率の高さが目を引きます。公式サイトでは初学者向け、経験者向けにカリキュラムや各種制度が詳細に説明されています。 また合格者の声のコーナーでは在学中合格、女性合格者、男性合格者、社会人で合格、通信で合格など体験談が細かく分類されているため自分と同じ環境の人がどのように合格達成したのかがわかり大変参考になります。 |
総評 | 長年ずっと公認会計士資格のための指導のみ行ってきたという安心感があります。マンモススクールにあるような画一的なカリキュラムではなく受講生に向けた個別フォローがあるので無理なく合格まで導いてもらえるでしょう。 |
東京CPA
公式サイトはこちら 電話で受講について
質問・相談する
4位 TAC
短答式と論文式を同時進行するカリキュラムで、通信メディア活用で通学生との差がない
比較項目 | 概要 |
---|---|
受講料金 | 【2年S本科生】<簿記A(初学者)レベル> 730,000円(Web通信講座) |
学習方法 | ・短答式と論文式を同時進行で一括合格を狙う ・通信メディア活用で質問を受け通学生と変わらない対応 ・学習フォロー制度が充実し合格後の就職までサポート |
講師 | ・合格者講師主義を採用し会計のプロが講師を担当 ・経験豊富な講師が揃っており実務に即した出題にも対応 ・悩みや不安など知識以外のこともしっかりサポート |
公式サイトの見どころ |
TACでの受講を検討中の一般向けサイトと、すでに受講生となっている人専用のサイトを明確に分けており、受講生専用サイトでは成績表や学習スケジュール管理表、教室情報検索などはログインが必要になります。 一般向けサイトは受講コースの案内の他に、在学中や社会人などタイプ別合格者の声を多数紹介。また受講前のガイダンスから受講中の相談、年間を通じた就職フォローまできめ細やかなサポート体制がわかりやすく解説されています。 |
総評 | 短期コースも用意されていますが全体的には1.5~2年の比較的長めのコースが主流となっており、短答式と論文式を同時進行させることで一括合格を可能にしています。学習フォローや就職サポートが充実している点も注目できます。 |
5位 資格の大原
毎年改訂されるオリジナル教材を採用し試験と就職対策が1つになったカリキュラムを提供
比較項目 | 概要 |
---|---|
受講料金 | 【入門1.5年オータム本コース】(DVD通信) 790,000円(簿記初心者) |
学習方法 | ・最新の試験傾向を分析し講師が毎年教材を改訂 ・試験と就職対策がひとつになったカリキュラム ・教室での授業と同時期に視聴できるWeb講座 |
講師 | ・公認会計士講座担当講師のほとんどが常勤体制 ・通信講座でも専任講師が受講生をサポート ・試験委員と同じ視点で受験指導を行いテキストに反映 |
公式サイトの見どころ |
資格の大原という名の通り、公認会計士や税理士を始めとする会計系からビジネス系、情報・クリエイター系、ブライダル・ビューティ系などすべての資格を網羅する勢いの専門学校や講座の案内があります。 公認会計士の通信講座にはDVD講座とWeb講座がありますが、Web講座は公式サイト上から無料体験することが可能になっています。また10年間の公認会計士の合格実績を公開しているので実績を重視する人は要チェックです。 |
総評 | 毎年最新受験データが反映される講師が作成する教材は他のスクールには見られません。資格取得のマンモススクールなので設備やシステムが充実し、通信講座でも教室受講でモチベーション維持ができることも注目できます。 |
資格の大原
公式サイトはこちら 電話で受講について
質問・相談する
東京水道橋校
公認会計士の通信講座ならクレアールがイチオシ
当サイトは、公認会計士の通信講座ならクレアールをオススメします。
その理由を、3つの特徴から分かりやすく紹介しましょう。
(1)非常識合格法なら短期合格を効率的に目指せる

クレアールの非常識合格法は、合格に必要な点数を取る部分に学習範囲を絞り込んでいるのが大きな特徴。これによって、テキストは他スクールよりも遥かに濃密で、非常に効率的な学習を可能にしています。
さらに、勉強する単元ごとに専門家が抽出した論点を再編成。1人の講師が一貫して指導するため、学習方針にブレがありません。
公認会計士試験は、出題範囲が膨大で網羅的に学習するのは非現実的です。すべてを勉強しようとすると、時間も費用も多くかかってしまいます。
学生でも社会人でも、公認会計士の勉強にフルタイム割けない人にとって、この効率的な勉強法はもっとも適していると言えるでしょう。
(2)44年の指導実績と著名な講師が在籍

クレアールは、資格受験の指導で44年という長年の実績を持っています。
豊富な経験から、受講生を合格に導くためのノウハウと、手厚いサポートが受けられます。
さらに講師陣は業界でも著名なメンバーが揃っていて、効率的な学習カリキュラムによる短期合格を可能にしています。
クレアールの公認会計士講座の講師陣を簡潔に紹介しましょう。
- 石井和人講師…
非常識合格法の提唱者であり、その著作が5万部を超えるなどこの分野では抜きん出た存在。 - 堀江正之講師…
元公認会計士試験委員(試験問題を作成する団体)。この業界では異例のこと。 - 五十嵐明彦講師…
日商簿記や公認会計士の試験をすべて一発合格している。著書も多数あり。
(3)積極的にネットを活用した通信講座で料金を抑えている

クレアールは、インターネットを活用した通信講座に対して積極的に取り組んでいます。
DVD講座も用意していますが、基本はインターネットのWeb動画がメインです。必要なテキストもネットからダウンロードできるようになっています。
映像学習は倍速再生や繰り返し再生も自由自在なので、通学で受講するよりも時間を効率的に使えるというメリットがあります。
そして、DVDや製本といったパッケージを省くことで、他スクールに比べても受講料金を安価な設定にしているのが特徴です。
このように、公認会計士試験に合格する仕組みが構築してあるクレアール。数ある通信講座で勉強するスクールの中で、1位とさせていただきました。