公認会計士の勉強法を徹底リサーチ!確実&最短な合格を目指す

公認会計士を目指すための勉強と効率的学習の講座選び

公認会計士を目指すための勉強と効率的学習の講座選び

TAC

公開日: |更新日:

ここでは公認会計士の通信講座を開設するTACの特徴や口コミ・評判などを紹介しています。

公認会計士の通信講座・TACの講座内容&費用

TACの代表的な公認会計士の通信講座のコースと料金は以下の通りです。

講座名 2年S本科生
価格 <簿記Aレベル>730,000円(Web通信講座)・820,000円(DVD通信講座)、<簿記Bレベル>725,000円(Web通信講座)・815,000円(DVD通信講座)、<簿記Cレベル>720,000円(Web通信講座)・810,000円(DVD通信講座)
特徴 学習期間が長めなので社会人でも無理なく受講できるコースです。短答式試験に2回対応し日商簿記検定1級も受験可能です。
講座名 1.5年L本科生
価格 <簿記Aレベル>710,000円(Web通信講座)・800,000円(DVD通信講座)、<簿記Bレベル>705,000円(Web通信講座)・795,000円(DVD通信講座)、<簿記Cレベル>700,000円(Web通信講座)・790,000円(DVD通信講座)
特徴 学習に専念できる学生や税理士・司法書士合格者向けのコースです。短答式試験に2回受験できるカリキュラムが組まれています。
講座名 短期集中L本科生
価格 <簿記Aレベル>670,000円(Web通信講座)・760,000円(DVD通信講座)、<簿記Bレベル>665,000円(Web通信講座)・755,000円(DVD通信講座)、<簿記Cレベル>660,000円(Web通信講座)・750,000円(DVD通信講座)
特徴 学習に専念できる学生向けのコースです。短答式試験に2回対応で頻出の重要論点を短期で習得して合格を目指します。

TACの公認会計士通信講座の特徴や勉強法

TACの公認会計士通信講座には、以下の3つのおすすめできる特徴があります。

1.短答式と論文式を同時進行するカリキュラム

TACでは講師陣が制度変更や試験傾向に合わせて全体のバランスを考えながらカリキュラムを組むので科目間の連携がとれていてムリ・ムダがありません。

例えば短答式の試験範囲の中から論文式も出題されることから、効率性重視で短答式と論文式の勉強を同時進行できるように構成されており、それが一括合格を可能にしています。

2.通信メディア活用で通学生と変わらないサービス

通信講座では講義内容をWeb配信したりDVDに収録して送ることで教室と同じ環境で受講ができるようになっています。

質問についてもメールやFAX、質問カードなどさまざまなメディアで対応してもらえるので安心です。また受講中のフォローとしてスクーリング制度を利用できるのでモチベーションアップにつなげられます。

3.合格後の就職までサポートする充実フォロー制度

学習フォロー制度が充実しているのが特徴で、受講中はWeb個人別成績表や個別成績相談ができたり選択科目のお試し受講が可能になっています。

さらに年間を通じて就職までバックアップ。就職活動に必要な情報提供はもちろん、監査法人就職対策講義や個別相談にも応じてもらえるので安心です。

公認会計士になるための
3つの勉強法を比較を見る

講師陣

TACは合格者講師主義を採用しています。これは公認会計士試験の講師は自らが試験に合格した会計のプロが行うべきというポリシーです。

自分で経験しているからこそアドバイスできることがあるという観点から、出題傾向に合わせた的確な講義や答練などができることはもちろん受験生が抱えることの多い悩みや不安なども把握。知識以外のことでもしっかりサポートできるというメリットがあります。

また実務経験豊富な講師が揃っているので、近年の実務に即した出題傾向に対応できる力をつける指導も可能になっています。

口コミ・評判

公認会計士のおすすめ予備校・通信講座4選

運営者情報

運営者名:TAC株式会社
所在地:東京都千代田区三崎町3-2-18
設立:1980年12月