東京CPA
公開日: |更新日:
ここでは公認会計士の通信講座を開設する東京CPAの特徴や口コミ・評判などを紹介しています。
公認会計士の通信講座・東京CPAの講座内容&費用
東京CPAの代表的な公認会計士の通信講座のコースと料金は以下の通りです。
講座名 | 1.8年速習コース(短答3回対応) |
---|---|
価格 | <簿記初心者>560,000円(WEB通信)、<簿記3級修了>550,000円(WEB通信)、<簿記2級修了>530,000円(WEB通信) |
特徴 | 学習に専念できる人が短期合格を目指すコースです。短期集中ですが論文式直前対策答案練習も含まれます。 |
講座名 | 1.8年スタンダードコース(短答2回対応) |
---|---|
価格 | <簿記初心者>490,000円(WEB通信)、<簿記3級修了>480,000円(WEB通信)、<簿記2級修了>460,000円(WEB通信) |
特徴 | 大学や仕事と両立しながら初回受験での合格を目的としたコースです。学習プランに余裕があり短答式を2度受験することができます。 |
講座名 | 上級総合マスターコース |
---|---|
価格 | 380,000円(WEB通信) |
特徴 | 学習経験者向けのコースで論文式試験合格を目指します。圧縮講義により財務会計論(計算)・管理会計論まで全論点の網羅的学習が可能です。 |
東京CPAの公認会計士通信講座の特徴や勉強法
東京CPAの公認会計士通信講座には、以下の3つのおすすめできる特徴があります。
1.理解重視の講義とテキストで得点力アップ
短答式対策では圧縮講義と言って財務諸表の構造や意味を理解して、実際の取引をイメージできるようにします。知識を忘れにくくなり、問題の解き方もひらめくようになる効果があります。
論文式対策も理解力アップを重視して、テキストには図・表・具体例が豊富に使われており、解答例が充実していて、答案作成の参考になります。
2.スクーリング制度で本試験の予行練習
通信講座でもスクーリング制度が設けられているので受講期間中は教室での答案練習を一定の回数受講できるようになっています。
すべての答練・模擬試験に参加することが可能なので、通学生との差がなく本試験の予行練習ができ、本番に備えたうえで試験に臨めます。
3.通信講座でもマンツーマンサポートあり
通信なので繰り返して学べることはもちろん、相談や質問ができたり合格までの学習プランを生活スタイルに合わせて個別設定してもらえます。
DVD通信とWEB通信の2種類がありますが、高画質・高音質で臨場感のある講義を受けることができ、常勤の専任講師が担当として個々の受講生をサポートしてくれるので安心です。
講師陣
「常に受講生と向き合う指導」を理念として単に暗記をするだけでなく考え方を押さえて理解することに重点を置いています。
個別に策定された学習スケジュールにしたがって専任講師が答練を添削。すべての講師が公認会計士合格者で、40年以上の指導経験を持つベテランから、短期合格を成し遂げた若手まで、幅広い人材が揃っています。
【簿記】
国見 健介
【財務諸表論】
佐藤 大輔
【管理会計論】
梅澤 伸由
【企業法】
菅沼 彰
【監査論】
藤 慶三
【租税法】
高野大希
【経営学】
永田 武士
口コミ・評判
- 大学在学中の合格者が多いと知りCPAを選びました。カリキュラムが大学の試験等のスケジュールを考慮された内容になっていて助かりました。定期的に行われる答案練習を欠かさなかったことと悩んだ時にすぐに講師に相談できたことが一発合格できた勝因だと思います。(20代 女性 学生)
- 最初は独学でしたが公認会計士試験の短答式から厳しくなり、CPAの模擬試験を受けた時のDVD解説がわかりやすかったので通信講座を受けることにしました。動画配信やツイッター等で講師陣が色々発信してくれるので励みになりました。通信生でも気軽に質問できるのがとても良かったと思います。(20代 男性 社会人)
- 大手予備校からCPAに移ってきたのですが、以前より答練の回数が少なめで詰め込み感がないので復習の時間ができて自分にとってはいいペースで学べました。答練の解説でも重要性を明らかにしてもらえるのでメリハリができたのもよかったです。根底の考えを教えてもらえるので丸暗記に頼らずに済みました。(20代 女性 社会人)
- CPAを選んだのは理論科目の講師がしっかり常駐していることでした。わからない点をすぐに質問できるのは助かりました。テキストはすごくボリュームがあるのですが重要性のABCランクが付いていて図表も豊富なのでわかりやすかったです。特に監査論のテキストはこれまでの見方を変えるくらい内容が濃いものでした。(20代 男性 社会人)
運営者情報
運営者名:東京CPA会計学院
所在地:東京都中野区中野3-39-9(東京本校)
設立:1968年3月